junのうつライフ

2018.4月【自律神経失調症】にて休職→退職→無職→転職失敗→パワハラ 日々の出来事や雑記をつらつらと。

【カプセルトイ】最近のガチャガチャ高すぎないか?

こんにちは、【カプセルトイ(ガチャガチャ)から子どもたちを救う会】係長補佐のjunです。それただの平社員じゃね?

 

僕は昔からガチャガチャコーナーを見るのが好きで、ガチャガチャ密集地帯を見つければついつい見てしまう。

 

最近は凝った商品が多く、見ているだけでも面白い。

子どもの頃は、よくオヤジにもらった100円玉を握りしめて必死に選んでたなー。楽しかった。

 

やっぱりガチャガチャは子どもが100円を握りしめて楽しめる最高のコーナー…いや、楽しめなくね??

 

【カプセルトイ】最近のガチャガチャ高すぎないか?

 

f:id:jun-datsusara:20190709161220p:plain

 

僕はこの前あることに気がついた。

ヤ〇ダ電機のガチャガチャコーナーを何気なく見ているとめちゃくちゃ僕好みの商品を見つけた。

ちなみにリアルな大仏ね。趣味のクセの強さよ…

 

無駄な物は買わない性格なのだが、こういった小物にはつい財布の紐が緩くなる。

 

「やべー小銭あったかなー?お、300円あるわ!なんとかなるべ!」

 

お目当てのガチャガチャに目を向ける。

…次の瞬間、僕はビックリして顎が外れかけた。

 

 

ガチャガチャが100円の時代は既に終わりを告げていた

 

大仏ガチャ「ワシが欲しければ400円じゃ。」

 

 

 

「…はああ!?」

 

嘘だろ?ガチャガチャが400円…!?

外れかけた顎をとりあえず戻した。

そして冷静に考えてみた。

 

 

これ子どもたち買えなくね?

 

周りの商品を見渡す。

安くて200円。高いものだと500円。

 

 

 

「…はああ!?」

 

今度は腰が砕けた。

 

 

時代と共に変わってしまったガチャガチャの楽しみ方

 

もう100円で回せるガチャガチャなんて何処にもなかった。

僕は、愛しさと切なさと心強さではなく、虚しさと切なさと憤りを感じた。

 

さっき砕けた腰をさすりながらもう1度言う。

 

これ子どもたち買えなくないか?

 

 

なんで遠足のおやつ代は何年も上がらないのにガチャガチャの値段は勝手にどんどん上がってんの?

この国どうなってんの?

どうしてこの法案通ったの?

 

ガチャガチャって5歳~小学生くらいがターゲットだったと思うんよ。昔は。

500円?

買えるわけねーだろボケ。

アホか。

 

 

ガチャガチャコーナーをしばらく眺めていると、子どもは自分で握りしめたお金でガチャを回すのではなく、親が財布からお金を入れて子どもがガチャを回している。

 

いや、これなんか違うと思うんよ。

結果買えてるからいいって?

違うよ

[買ってもらってる]んだよ

 

子どもにして親の財布から300~500円を捻り出させるという営業マン顔負けの酷な交渉をしないと、今の子どもたちはガチャガチャを買えなくなっている。

 

これ、やっぱりなんか違うと思う。

100円玉を握りしめて、誰の目も気にすることなくどれにしようか迷い、“自分の手で”100円を入れるから楽しかった。

 

たしかに今のガチャガチャはクオリティも高く、面白い商品が多い。

しかし、ターゲット層は間違いなく小学生ではなく、中高生~大人へとなっている。

 

 

小学生にとってはぶっちゃけ中身なんてなんでもいい。

訳の分からないスライムでも何色なんだか分からないスーパーボールでも誰なのか分からない謎の人形でもなんでもいい。

 

なんでもいいから、ぜひ100円ガチャを復活させてあげて欲しい。

 

なぜなら、子どもたちは商品ではなく自分で1枚のお金を入れて、ドキドキしながら回す。そして、ガラガラと落ちてくるその一連の流れを楽しんでいるのだから。

 

商品なんてどうでもいいんだ。

あの雰囲気を楽しんで欲しいんだよおじさんは。

 

 

小学生の憩いの場の復活を願うばかりである。

 

 

まとめ

 

f:id:jun-datsusara:20190709162135j:plain

ガチャガチャの大人買い

 

これが大人の力だあああ!!

ヒャッハァー!!

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村