こんにちは、うつブロガーのjunです。
皆さんは「やる気」ありますか?
うつ病や何らかの精神疾患をお持ちの方、「やる気」ありますか?
僕は今全然やる気がありません。
座椅子に座ってめっちゃアホな顔してます。
たぶん今IQが2くらいしかないです。
今日は、「うつ病」と「やる気」のお話
【うつ病】やる気が出ないときの過ごし方
やる気が出ない原因
A:病気だから (終)
いやいやさすがにまだ早い。もうちょっと書きますよ。
例えば僕みたいに「うつ病」や何らかの精神系の病名を付けられている方は、正直病気を理由にしてしまっていいと思うのです。
Q:なぜやる気が起きないの?
A:病気だから
とことん開き直りましょう。
悩んでもどうしようもないことですから。
というか、悩むのすら面倒くさいですよね。
やる気が出ないときの対策
薬を飲む
お薬を処方されている方はしっかりと飲みましたか?
飲み忘れはありませんか?
あとは、頓服薬(1日に何回と決めず、症状が出た時に飲む薬。※薬の種類によって1日の上限が変わるので要チェック!)を服薬するのも良いですね!
薬の飲み忘れは本当に要注意です…!
諦めて寝る(寝逃げ)
僕らの界隈では、「寝逃げ」なんて言い方をしますが、やる気が出ないときは無理に悲観的にならず、お昼寝なりお夕寝なりをしてしまいましょう。
実はこの寝逃げ、かなり有効的で、数時間寝たら身体も気持ちもあらスッキリ!なんてことがしばしばです。
[寝る=ダラダラしている]
という概念を頭から無くしましょう。
僕個人の意見としては、この寝逃げが1番効果があります。
「いや、そもそも寝れねーよ!」
という方は、ボーッとするだけでも効果がありますよ♪
やる気が出ないときに、無理に何かをする必要などないのです。
思いっきりダラける
先程の「寝逃げ」に近いものがありますが、もう開き直って思いっきりダラダラしちゃいましょう。
僕も現在、未だにアホみたいな顔をしてソファーにぐでーんとしながらこの記事を書いています。ハナホジ
だんだん脳が働いてきて、今ならIQが4くらいありそうです。
話が脱線しましたが、とにかくダラけること。そして、罪悪感を持たないことが重要です。
やる気が出ないのに、無理に何かに手を出して失敗をする方が精神的ダメージは大きいと僕は考えます。
まとめ
今回は、やる気が出ないときの対策や過ごし方を紹介させていただきましたが、あくまでも私の個人的な意見です。
参考になる部分があれば、その部分だけマネしてみては如何でしょうか。
「こんな記事全く参考にならねえよふざけんなバーカ!!」
「お前、医者でもカウンセラーでもなんでもないのにウザいんだよクソが!!」
というご意見をお持ちの方は、全く鵜呑みにせずにブラウザバックしていただいて構いませんが、「怒るやる気」が出たようで、僕は大満足です☆ケラケラ